イメージ


P1060671

Originally uploaded by cteisyoku

午後、原宿表参道に行きました。
クリスマス前だし天気も良いし人が多いんだろうなあとと想像しながら向かいました。
ところが予想に反して人がすごく少ない感じです。
平日でも人は多い所なのに。

この数ヶ月でテレビや新聞の報道で100年に一度の金融危機~世界同時不況~景気後退~リストラ等と不景気のイメージが頭の中に多く入り込んでいる。
今日人が少ないのを見て
「不景気だからか?」
と直結してしまうのも頭の中の不況イメージからか。
好景気イメージがあれば人が少ないのをどう思うのだろう?
この不景気イメージをもって行動するのは良くないのではないか。
スーパーの方と昨日話を伺ったところ、景気悪化で外食は減り、内食が増えてはいる。
しかし購買傾向としては明らかに無駄買いが減っているとの事でした。
袋に何個か入っている商品も少ない物から売れていくとの事。

景気の状況は理解しつつも良いイメージを持って仕事をしないとどんどん悪くなってしまう気がする。
下を向いていると背中が丸まってきて下しか見なくなる。。
上をみずとも前を向いて来年へ向けて進まなくてはね。

Comments are closed.