子供の頃からインターネットが存在し、使ってきた年代・世代。
1987年にUUNETが世界初の商用インターネットサービスプロバイダー(ISP)を開始して、1989年にインターネットとパソコン通信の間でメールのやり取りが可能になり、1992年、インターネットイニシアティブ IIJが日本で初めての商用ISPを開始、この年以降日本ではニフティサーブ(現@nifty)など多くの業者がインターネット接続サービスを開始している。
この頃以降の年代・世代を指して「デジタルネイティブ」と呼ぶときが多い。
(from はてなキーワード)
1992年には、Unixマシンでメール、チャットを使っていた私。こんな私のデジタルネイティブ度はいかに!?というわけで、デジタルネイティブ度チェックしてみました。
結果:あなたのデジタルネイティブ度は25%
ここに書くのが はばかられる低さです。
そして、norikoさんのデジタルネイティブ度は
結果:norikoさんのデジタルネイティブ度は50%
弊社で最もデジタルネイティブ度が高いと思われるhdknrさんについても、独断と偏見でなりきり診断。
結果:hdknrさんのデジタルネイティブ度は65%
ハードル高し!!デジタルネイティブ。
一番ハードルが高いのは最後の質問「いまの彼女(彼氏)はネットで知りあった。Yes or No」。ここで全社員玉砕です。
自分でやってみたら50%でした。
おもわずやってしまいますね。50%でした。
もう一度やったら65%でした。どこが?って感じですが。
NHKさんが想定する65%の人なのではないでしょうか?
hdknrさんは、メールもしない超デジタル化スタイルワーカーなので、
ここで意図されたところから外れていると思われます^^
私も50%でした。
ついついやってしまいました。20%だったのですが・・・。